スポンサーサイト | スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
◇Not-Comment
トラックバック:- [Edit]
Top Page.▲
とりあえずBBSなるものを設置してみました
パソコンからは左のプロフィール下方、携帯からはトップページの上方にリンクを貼り付けておきました 【Ride on ATV! BBS】 よろしかったらお使いください スポンサーサイト
![]() 先日のウィンカーLED化に引き続き、テールランプもLED化しました なんとも派手なランプです(笑) はじめは社外のテールassyを考えていましたし、実際持っているのですがなぜ今回はこのテール球にしたのかというと、万が一切れてしまった際にノーマル球は簡単に手に入れることができるからです たとえばツーリング中に切れたとしても、日中ならカー用品で普通の電球を購入すればすぐに対応できます それ以外にも複数でツーリングしていると、誰かしら予備を持っていて譲ってもらうこともできます 実際、餃子のときに球切れになりお世話になりました 今ではノーマル球を常に2個携帯しています(笑) ![]() ノーマル球との比較 さすがに長いですね… それでもランプの最大径は同じくらいに収まっています さて、ユナリのテールにはきちんと収まるかちと不安になりました ![]() テールをしたから見た画像です ノーマル球の状態… ![]() 続いてLED球の状態です 直径に関してはほぼ同じなので問題ありませんが、長さについても安心クリアランスですね ![]() 装着状態 せっかく正面が十文字に配列されているのに、ソケットに装着すると斜めになってしまいます これは中途半端ですね ![]() そんなときはソケットを回してやります そんなことはこんなことでってやつです ![]() と、こんな感じになりました ×でもいいのでそれはお好みですね♪ 気になる明るさはどんな感じでしょうか… LEDテール球照度インプレ for PC LEDテール球照度インプレ for Mobile 実際のところ、昼間でも視認性はばっちりでした そして、もう一つのメリット… このテール球安いです これなら球切れなんてことになってもそう思いっきり悩んで購入するほどではありませんね このLEDテール球は 孫市屋(マゴイチヤ)で購入しました なかなかかゆいところに手が届くショップです このランプは1280円でした♪ 他にも面白いアイテムがありましたね リモコンなんて、メンテ用のLEDを仕込んだ際にどこからでもスイッチを入れられるってのは便利かもしれません 在庫がもう2個しかありませんけど…今は金欠です とまぁ、購入時にここのオーナーよりインプレをなんて打診がありましたのでこうしてブログにしてみました でも、ダメダメな商品なら記事にしないですね このランプはお薦めです 電飾大好きなバギー乗りには省エネのお手伝いになりますね オレは今回のLED化は少しでも電ポンに対する不安要素をとるためでしたので、今回のテールも満足でした と、インプレしてみましたが、相手は大阪商人やさかい何かいいことあるかもしれへんな♪ 次回購入時には…!?とか、ここのブログを見た!とかに何かサービスあったりして(爆) ![]() 某ブログで水冷の紹介をしていたので便乗です 水冷化にともなって一番頭を悩ますのがラジエターの固定ですかね? 冷やすこともさることながら、見た目も気になる場所です オレのラジエターは某水冷バギーの旧ラジエターと思われます ラジエター上下にアングルをステー代わりにしています ![]() アングル下場はバンパーを固定するフレーム部分に溶接で止まっています 上場のアングルは純正を加工したバンパーで固定され、さらにフレーム奥へとバンパーが伸びてボルトで綴じられています これらは計6本のビスやボルトを外せば簡単にバラバラにすることができます ![]() 電ポン仕様です この電ポンも位置決めが難しいところですが、幸いコンパクトサイズでしたので、空冷のファンカバーの中にチラ見せで収めることができました♪ この仕様になってから、M.B.R.C.主催の宇都宮餃子ツーリング、UCS観戦ツーリング、こまちさん青森帰省お見送り&迎撃ツーリングと一回の走行距離が200、300、500kmを超えるツーリングを無事完走しています 某バギースペシャリストさんが最高速を計測していてくれていたのですが、ほんの少し上り傾斜の長い直線でアッパー85ということでした ビックリ仰天うれしかったです♪ ま、一般道路を運行するのは70程度ですかね? ちまたでは弱いと評価されているKN企画の電ポンですが、走行中の水温は65~75度で炎天下の渋滞では80度(稀に85度もありました)です それほどヤバい水温ではないと思います それこそ空冷はかなりの高温になりますからね(汗) 勝手な解釈として、水流がおとなしい分、長いことラジエターで風にさらされると思ってます(笑) 見た目がブルーのアルマイトですのでとても気に入っているので、今夏を乗り切ればこのままずっと愛用していこうと思います 補修パーツも供給されているし… 参考水冷化パーツ ☆シリンダー&ヘッド⇒某水冷バギー ☆ラジエター⇒某水冷バギー旧型ラジエター ☆電ポン⇒KN企画 ☆ホース⇒カメファクヘアピンホース ☆サブタンク⇒ダカラ(笑) ![]() 何度かあちこちで露出してましたが、前回のUCS観戦ツーと迎撃ツーでタイヤの溝が完全になくなりました 迎撃の前、すでにかなりのすり減りでしたが、某ラ○○ナさんに某BBSでそんなのかんけーねーとか言われちゃって結局そのまま迎撃してきたのですが… 福島を目刺す途中ですでにつるっぺたになってしまい、仕方なく夜明けを待ってフロントのなんちゃってローテーションをしてしのぎました おそらくはこのロットの対策Aアームにからむことで減ったのと思われます ![]() 案の定、ローテーション後はすり減ってしまったタイヤはそのまま落ち着き、新たに左に回された元右タイヤが減り始めました よって、迎撃の直前にタイヤを1本だけ注文していたのを、帰宅してすぐに1本追加しました ![]() 最も原始的な道具で交換です ずいぶん昔に使ったビードワックスも残っていました ![]() まずはリムを傷つけないように養生してタイヤに乗っかりビードを落とします ![]() リムプロテクターとタイヤレバーを駆使して気合いでタイヤを外す! ![]() 見事な脱皮っぷりです さて、一通り撮影もしたので、もう1本はダッシュで! と思った矢先に雷雨直撃で一気に大雨と停電に見舞われ一時撤収 ところがいつまでも激しい雨と停電のオンパレード(東電さん乙です)なので、玄関でタイヤをバラシ⇒組み付けを行ないました ![]() あとは新しいタイヤを組み込んで、コンプレッサーでエアをブチ込むだけでOK ![]() 雷雨が過ぎ去るのを待っていたらすっかり夜になってました でもあとは車両に組み付けるだけなので、難なく終了 本日は雨に打たれて気分はヘタレたのでここまで… 明日は出勤前にトーの再調整をして完了 タイヤのせいなのか、迎撃後半からやたらと轍を拾ってしまいます
何かと消耗の激しいWRなので、こういうおもしろい企画は利用するに限ります
いつも利用してます 今回の迎撃ツーリング後半の宇都宮でも注文かけてました(笑) WR本体も安いですが、送料も安いです 代引き手数料がかからないので、代引きが一番早く届きますね KN企画ウェイトローラー専門ショップ なお、携帯向けのショップです ぜひご利用あれ♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こまちさんの青森帰省ツーリングが無事完了しました ことの詳細は公式サイトで確認できますので こまちさんの青森帰省ツーリング にてご確認ください 一言、とても楽しかったツーリングでした また楽しく走る機会を作っていきましょう♪
とまぁ、そういう訳でこまちさんを福島までお迎えに行ってきたのですが…
本日メーターを見たら547kmでした メーターの調子が悪くて途中何度も表示が切れたので、実際はもう少し走っています で、出発前に新調したWRはとても調子がよくて鬼のような走りの2人のある程度の【常識】の範囲内でも気持ちよく走ることが出来ましたが、折り返してまもなく加速時の回転の落ち込みが激しくなってきました ま、ちょっと我慢すればその後は難なくいけたのでそのままでしたが、宇都宮あたりからその症状は顕著になってきました 使っていた重さより軽いWRの新品も用意していましたが、とにかく面倒くさくて結局家までそのまま… で、先ほどようやく交換しました ![]() 恐ろしいくらい磨耗していました これじゃぁあんなことになるのもうなずけます 本当はこの重さが調子いいのですが、さすがにもう新品は持っていなかったので一つ軽いものと交換しました おかげで加速時のあの嫌な落ち込みは解消されました 1日で500kmを超えるツーリングでしかもその大半が全開に近い領域だったわけですから、WRもこんなんなって当然ですね 次回(誰も来年のこまちさん青森帰省ツーリングだとは言っていませんよ)は同じ重さをせめて1セットは余計に持っていくべきですね ちなみに、ベルトもかなり磨り減ってました 確か新品に交換して250km位しか走っていなかったです 時間ではなく走行距離ということは重々承知ですが、交換して10日ほどであの減りですから結構痛手ですね(笑) 後はタイヤの交換… WR交換の作業をしていたら雷と雨が降ってきたので諦めました それとリアアクスルの増し締めですね さすがに緩んでました 途中で点かなくなったストロボは今日になって復活してました(笑)
青森単独帰省ツーリングを果たしたこまちさんがいよいよ帰ってきます
一人じゃ寂しいだろうと(笑)数台のバギーが三浦、葛飾、龍ヶ崎から迎撃ツーリングを始めました 三浦組はすでにみなとみらいを通過、龍ヶ崎(オレ)はこのあと22時半に出発、学園某所でネットで知り合ったTOMMYさんというKW501に乗っている方とプチオフして北を目指します 葛飾のタコミさんはなんと北海道から15日帰宅してすぐに北を目指すことになっています 詳しい状況はオフィシャルサイト(笑) こまちさん青森帰省ツーリング にて実況中です 途中のルート近辺の方はぜひ迎撃されたし また、オフィシャルサイトにて応援メッセされたし
懐かしいオモチャが出てきたので試しにバギーをイメージしてみました(笑)
Q1 ソレハ イキモノ? A1 いいえ Q1-2 ショクブツ? A1-2 いいえ Q1-3 コウブツ? A1-3 はい Q2 ミニツケル モノデスカ? A2 いいえ Q3 ヨルニ ツカウモノデスカ? A3 ときどき Q4 ソレヲ イエノナカデ ミツケルコトガデキマスカ? A4 いいえ Q5 ソレハ キンゾクセイデスカ? A5 ときどき ミエマス ミエマス! Q6 ソレヲ コウニュウスルコトガ デキマスカ? A6 はい Q7 ヒトガ ツクッタモノデスカ? A7 はい Q8 ソファーヨリ オオキナモノデスカ? A8 はい Q9 リョコウデ ツカウモノデスカ? A9 ときどき Q10 カドガ 4ツアリマスカ? A10 わからない Q11 ホトンド マイニチ ツカウモノデスカ? A11 ときどき Q12 ソレヲ マイニチ ツカイマスカ? A12 トキドキ Q13 シカクイ モノデスカ? A13 わからない Q14 タカサガ アルモノデスカ? A14 いいえ Q15 ゴラクニ ツカウモノデスカ? A15 ときどき Q16 ソレニハ ガラスガ ツカワレテイマスカ? A16 ときどき Q17 ソレハ ヒラクモノデスカ? A17 わからない ソウキタカ! Q18 シゴトデ ツカイマスカ? A18 いいえ Q19 ケンコウテキ ナモノデスカ? A19 わからない Q20 スポーツデ ツカウモノデスカ? A20 ときどき カンガエチュウ コタエハ… for PC コタエハ… for Mobile
![]() というわけで、ウィンカーをLEDに変えました 電ポン化したらやっぱりバッテリーの消費が気になります ![]() リアもお揃いです ナンバーがヤンチャな角度だってのは見なかったことにしてください こうしないとリアにヒットしてしまうんです やむを得ないというやつですね ![]() ウィンカーの移設に伴ってカウルの穴隠しのために小さなLEDマーカーライトを付けてみました ついでにウィンカーと連動にしましたよ ![]() それはなぜか… 純正メーターのインジケーター部分にタコメーターをくっつけているので、ウィンカーの点滅状況が確認できないんです なので、こいつを連動にすれば目視できるって寸法ですね♪ ってわけで後はテールランプとヘッドランプもLED化してみます LED電装 for PC LED電装 for Mobile ![]() 会場に到着して早速裏番機を発見しました♪ 【チームそよ風 with West Coast Promotions】 西海岸久世さんの技がふんだんに練りこまれている車両です この車両製作の一部始終を見ていたオレとしては、今日という日をどれだけ待ちわびていたか… 右ひざでとことん手配書を蹴りまくってほしいですね(笑) ![]() と、いきなりマシントラブルです 立ち上がりガブガブでちっとも吹けあがらないとのことでした 裏番さんはリードバルブを疑って外してみると樹脂羽根がなくなっていました(汗) 予備を取り付けマシン復活です! ![]() アッキーさん発見! カメラを近づけるとお茶目なポーズで応えてくれました♪ ![]() ところが、出走直前にエンジントラブル 慌ててみんなで修繕に向かいました 何とか無事エンジンはかかりましたが… ![]() 果敢に攻めるもマシンの不調によりいい結果を出すことは出来ませんでした 腕とか技とかじゃなくて、マシンの不調で結果が出せなかったことは残念です もちろん、マシンの調子を安定させることもレースや街乗りでも大切なことですね ![]() キッズも頑張りました クラッシュキングさんとサクラちゃんのお子さんはマシン共有で大人仕様でした 見事に乗りこなしていたのには驚きました 一家1台のレーサーマシンでまさに家族一丸となっての参戦でした そして隊長のお子さんはユナリMagicで参戦です 『8位くらいに入りたいなぁ』 なんて、消極的なコメントをしていたそうです マシンの性能は無視したとして、ちょっとやさしすぎるかなぁなんて走りでした でも、レースそのものに参戦した事実は賞賛ですね 今後が楽しみです♪ ![]() 無事完走を果たして親子ご対面です このときばかりは家族してましたね♪ ![]() 今回最も熱かったのはもしかしたらレディースだったのかもしれません サクラちゃん、ぶっちぎりの優勝でした それはそれはもう圧倒的でしたが、ご本人は必至だったと… でも、傍目には余裕すら感じましたね しかもノーマルクラスの男子のラップタイムを上回っていましたよ ![]() そして隊長の大切な人(?)も初出場にてこのライドスタイルです 本当に初めて?と思うような走りでした 今期のレディースは非常にレベルが高くなっているけど、去年出場したらあるいは優勝できたかもしれないって、裏番さんが実況してたくらい積極的で魅力的な走りでした ![]() クラッシュキングさん、家族3人で1台のマシン共有でほとんど連続で走っていたため熱ダレ等あったのでしょうか 思うような走りにならなくてもどかしい感じでした それでも諦めず果敢に攻めていましたよ ![]() さぁ、いよいよスーパーオープンの裏番さん登場です 西海岸久世さんが見守っている姿が印象的でした 当の裏番さんは… ![]() 結構まじめに攻めていました(爆) 今まで見た以前のレース画像ではなんか街乗り?と思わせるようなRide Styleでしたから安心しましたよ(笑) ![]() とおもったら、余裕かまして1位を走っていた人を煽っていました(笑) それ失礼でしょ(汗) もっとまじめに走ってください(笑) とまぁ、実際は一生懸命追っかけていましたね 『彼のライン取りはきれいで隙がない』って感心していました ![]() ふとアナウンスが流れて隊長がクラッシュと知り、駆けつけてみると立ち木にマシンが突き刺さっていました 裏番さんとのバトルで熱くなりすぎたそうです(汗) 隊長はマシンから投げ出されましたが、なんとか数箇所の打撲程度で済んだようです もっとも、今現在痛くて仕事にならないのでしょうけど… ![]() 見事にオフセットされた右足回り… ちょうどこのAアームに立ち木が食い込んでなかなか引っ張り出せなかったんです 小さなバギーとはいえ、レースともなると危険度は高いです それゆえの装備も大切なんですね ![]() と、こちらは2位で帰ってきた裏番機です KAMIKAZEチャンバーのステーが折れてしまい、第2戦に向けてのミーティングが始まりました 久世さんにとっては今後のKAMIKAZEチャンバー製作についての課題が出来たようです ![]() そしてスーパーオープン第2戦がスタートしました 裏番さん、今度(?)は果敢にスタートしました ![]() が… なんか遠くでまるで縁側でくつろいでいるおじいさんのように止まっています 走ってきた他のライダーに手を振っています いくらなんでも余裕かましすぎ! まじめに走ってください!(怒) ![]() こんなにくつろいじゃっています しかもまだ1周目なんです(汗) いい加減走れ~! ![]() 一方そよ風監督はクラッシュキングさんのマシンを借りてツーリングを楽しんでました って、レースでしょこれは(笑) やっぱり年には勝てないらしく、お疲れモード全開でした(爆) ![]() と、気がつけばレース終了までくつろいでいたんですよ裏番さんは… と思ったら、第1周目で点火系統のトラブルでリタイヤしてました(汗) 回収車に牽引されて戻ってきましたよ と、ここで初めてその回収車両を運転していたのが赤鬼さんと気づきました(汗) たぶん何回か見ていましたが、サングラスかけていたのでそれまでまったく気づきませんでしたね(滝汗) 挨拶しそこねてしまいました そんなこんなで波乱なレースだったわけです でも、みんなこの日のためにたくさんの努力をしてきたんですね 楽しむために、勝ちたいために、魅せるためにみんな努力をしていました そんな瞬間をゴールで垣間見ることが出来ましたよ きっと皆さん次回のレースに向けてまた闘志を燃やしているんでしょうね~ 次回のレースも真剣に楽しんで魅せてくれることでしょう
いやぁ~…
ほぼ丸1日かけてUCS(ユナリチャンピオンシップ)観戦に行ってきました ![]() 夜中の2時に出発して相模原のNAOちゃん宅まで走り続けること3時間 ぴったり約束の5時に着きました ちなみに某tomonoeさんは到着直前でよんどころない事情でコンビニに立ち寄って遅刻しました 電話したけど、出るに出れない状況だったみたいですね~ よっぽど大切な用事だったのでしょう ![]() スタート直後にスタンドに寄りました どうやら某tomonoeさんは前夜作った偽造カードの精度が低かったらしく、速攻店員が出てきました t○m○n○eさん、いきなりNAOちゃんにカードを押し付けて自分は知らん顔です NAOちゃん、急いでバッグにしまいこみましたが、見つかってしまいました この後、30分拘束されましたが、298000円支払ったら許してくれたそうです ![]() 気を取り直して再出発です 今は当然夏なので、オレもコバちゃんも普通に夏の格好をしてきました 前の二人、相変わらずツナギなんか着て暑くないのかなぁと思っていたのですが、ふと気がつけば前方に雲がかかった山々が… 夏組みはその後ずっと凍えて運転しました 教えてくれないんだもんなぁ… ![]() 立ち寄った道志の道の駅です 周りは全部山のようです ってか、きつい登りがずっと続きました ここも山です 『やっぱりここはさむいよね~ 暖かいコーヒーがおいしいよね』 この余裕さがさらに寒さを誘います ![]() しばらく走ると山中湖が出てきました 今さらですが、思えば遠くに来たもんだ ![]() 速く走れるバイクで来たのに、おっそいバギーの速度でしっかりサポートしてくれたコバちゃん 止まる度に『さみぃ~』を連発です でも、メットかぶっているだけいいじゃん!と心の叫びは表には出しませんでした(爆) ![]() ゴールも近くなったところの道の駅でNAOちゃん捕まりました おっちゃん 『これは何だね?』 NAOちゃん 『バギーです』 おっちゃん 『いくらするんだね?』 NAOちゃん 『298000円です』 おっちゃん 『何cc?』 NAOちゃん 『50cc…』 いつも決まった質問なので、NAOちゃん面倒くさそうにしています(笑) もっとオレみたいに愛想を振りまいて仲間を増やさないとダメですよ~ ![]() そしてついにレース会場に到着しました 元は同じバギーなのにレーサーにはやる気を感じますね で、帰りですが… 帰りは当然下りばかりの峠道… 楽しいのなんのってなかったですよ♪ ![]() とその前に、出発してすぐに豪雨に見舞われ、びしょ濡れになりながらコンビニでカッパを買ったのにすぐに止んでしまいました 同じカッパを霞ヶ浦ツーで買っていたので思いっきりダブりました(涙) tomonoeさん、これからいよいよ下りの峠道に入る手前のコンビニで突然バギーに蹴りをくれました 自身のブログではあれだけ可愛がってあげていたのに、実際は蹴りで言うこと聞かせていたんですね(汗) さて、下りの峠道ですが、コーナーがとにかく楽しくて、気分は街道レーサーでした(爆) もう日が暮れていたのと、下りはとにかく忙しかったので画像はありませんが、とにかく楽しいツーリングの〆になりました そしてNAOちゃんちを出発したのが21時… 今日中に帰れるか心配でしたが、なんとか翌日に5分ほどかかっての帰宅になりました 楽しい観戦ツーでしたね 最後にNAOちゃんからいただいた動画です UCS観戦ツーリング for PC UCS観戦ツーリング for Mobile
やべぇ マジで泣けてきましたよ
ただ今午前4時 中華バギー単身青森ツーリングのこまちさんが午前3時19分無事到着です! おそらく1000kmは超えたツーリングでした 昨夜21時40分スタートの約30時間 すべてのバギー乗りの頂点に立ちました(笑) ヤラセなしの真の走破です さぁ、明け方ですが今から乾杯です♪ バギー単身青森帰省完全走破!
今まさに神奈川最南端三浦から青森に向かってバギーで自走しているこまちさん
ここを見てくれている方、たまたま通りかかった方、バカと笑わずアフォと讃えてください こまちさん青森帰省応援サイト 良かったら彼に応援コメントを投げ掛けてあげてください よろしくお願いしますm(_ _)m
こまちさんがんばれ~!
今夜バギー仲間のこまちさんが中華バギーで青森を目指します 微力ながら東京から約52kmお見送りツーリングしてきます 全走行距離約170km 単独走行距離約118kmとなります まぁ青森に比べればヘの河童ですが、夜中の一人って結構ヤバいよね(汗) 走行不能になったら誰か迎えに来てください(笑) 時間があったらこの後にレポートしていきます アフォなバギー乗り万歳!
![]() ![]() やっちまいました(汗) FRPカウルボロボロです 某裏番さんにいただいたカウルです… 実はリアローダウンに伴って起きてしまった弊害(?)なんですね 例のドカサス、そのままではめちゃくちゃ固くてとても素手では縮まないので、『これはいい角度で取り付けて少しでもしなやかに動くようにしなくちゃ』と、どんぴしゃの角度で取り付けたのですが… どんぴしゃ過ぎてしなやか過ぎました(笑) 空荷でアクセルを開くとガンガンリアが沈み込みます で、走行時に沈み込んだ際、タイヤに巻き込まれました それに、コーナーではケツを落として走るのでさらに悪化です 某裏番さんにごめんなさいメールを送った後、このままではかえって失礼と思い切って当たる部分をぶった切りました ![]() カウルの段差部分(マスキング内側)で切り取ろうと思ったのですが、ゆくゆく様子を見てマッドフラップの素材でラバフェンを作ろうかと考えたので、マスキングの外側で切ることにしました ![]() 右側のカーボンパネルもバッサリです(汗) 自宅駐車場周辺は真っ白い怪しい粉でいっぱいになりました(笑) ![]() 早速某裏番さんに報告、『綺麗にカットしましたね』とお褒めのお言葉をいただいちゃいました♪ で、某tomonoeさんは… 『カブトムシが飛び立つ瞬間!に似てるな~』 … ![]() と、ご丁寧にこんな画像を作ってくれました(笑) た、確かに似ているけど、実物はもっといい感じなんですよ~ ![]() 西海岸ナイトを終えたオレは… その足でAM5時に会社の後輩でモンキーに乗っているY宅にいました(笑) オールナイトで遊んでます ![]() 先日ヘッドを預かり暇をみてポート加工をしておき、本日装着しました 彼にとっては腰上分解&組み付けは初めてのことでしたが、少しサポートしながら口で説明しただけできちんと組み上げていました ![]() ポート加工してブラストかけたヘッド、出来上がるのを待っている間にシルバーに塗装したシリンダーです なかなかきれいですね~ そして運命のテストラン… いつものプライベートテストコースに出向きました オレは車でサポートしましたよ 結果は最高速10キロチョイアップの80km/h ホッとしましたね(笑) 結果が出なかったらやり直しをするところでしたからね(汗) まだエンジンが回りきっているような感があったので、今後はお好みでスプロケセッティングに励むそうです 49ccでも結構頑張れるもんですね♪ でも所詮49ccですから、速くしたって30km/hしか出しちゃいけないんですけどね(爆) |
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

(03/21) bolder.schmidt-pr.com
(05/03) バーバリー アウトレット メンズ,バーバリー シャツ サイズ,バーバリーヤフオク
(05/02) ヴィトン 指輪 コピー
(05/01) gucci ピアス コピー
(05/01) スーパーコピー gucci